Glycoforum

Glycoforum

Glycoword (Click here)
Glycoforum Newsの配信を始めました。配信を希望される方は、Contact Usより「メール配信」の「希望する」にチェックを入れて送信下さい。

Current Issue

Advances in Human Glycome Atlas Project (HGA)

総合グライコーム解析 -スフィンゴ糖脂質糖鎖解析-

花松 久寿 / 古川 潤一

last updated 2025/02/03 (Glycoforum. 2025 Vol.28 (1), A1)

ヒューマングライコームプロジェクト(HGA)セグメント2において、私たちはN結合型糖鎖、O結合型糖鎖、スフィンゴ糖脂質(GSL)糖鎖、グリコサミノグリカン、遊離オリゴ糖を包括的に解析し、ヒトグライコームカタログ(ヒト血漿総合グライコーム)を格納することが私たちのミッションである。そしてTOHSAと呼ばれるナレッジデータベースの構築を目指している。本稿ではヒト血清・血漿を対象とした GSL 糖鎖解析について紹介したい。 ...and more

Rare Sugars

希少糖生産酵素

吉原 明秀 / 吉田 裕美 / 望月 進 / 加藤 志郎

last updated 2025/02/03 (Glycoforum. 2025 Vol.28 (1), A2)

希少糖を紹介する本シリーズの第2話では、希少糖は様々な酵素(アルドースイソメラーゼ、ケトース3-エピメラーゼ、ポリオールデヒドロゲナーゼなど)を利用して生産できることが示され、さらにそれらの反応を組み合わせることで、炭素数6のヘキソースの網羅的な生産方法である希少糖の生産戦略図であるイズモリングが紹介された。今回は、希少糖を生産するための酵素の中でも自然界に多量に存在するD-フルクトース(果糖)から希少糖D-アルロース(=D-プシコース)の生産に利用できるケトース3-エピメラーゼおよび生産したD-アルロースから希少糖D-アロースを生産できるL-ラムノースイソメラーゼについて紹介する。本来、自然界での存在量が少ない希少糖を作り出す、「希少糖生産酵素」というものは存在しない。しかし、希少糖に変換できる酵素というものは自然界に存在する。ここでは、その中でも希少糖の生産に利用することができた微生物由来の酵素の特徴を概説する。 ...and more

Cellulose

リサイクルプラスチックの商品価値を上げるセルロースナノファイバー

野口 徹

last updated 2025/02/03 (Glycoforum. 2025 Vol.28 (1), A3)

廃棄物由来のセルロースナノファイバー(CNF)を活用する新たな材料サイクルの構築を提案します。農産物の高付加価値化、廃棄プラスチックの再利用効率を上げて経営コスト低減を図り、施設園芸の新しいモデル提示による若者への魅力向上を目指します。日本型農工連携による循環型持続可能社会を形成します。 ...and more

Glycotopics

アガロースナノファイバー

長岡 清記 / 吉田 裕安材 / 網代 広治

last updated 2025/02/03 (Glycoforum. 2025 Vol.28 (1), A4)

アガロース溶液のエレクトロスピニング法において、溶媒条件を探索・最適化したところ、ヘキサフルオロイソプロパノール/水 (92.5/7.5、v/v)の条件下で直径68 ± 33 nmのナノファイバーを調製することができた。この結果は、アガロース材料をナノスケールで材料化する場合には、溶媒の水素結合制御が重要であることを示唆している。 ...and more

Glycotext

グリコサミノグリカンと疾患

山田 修平

last updated 2025/02/03 (Glycoforum. 2025 Vol.28 (SI), G1)

Glycoinformation
News

last updated 2025/2/3
Glycoforumチャンネルのお知らせ
2025/2/8
第34回プロテオグライカンフォーラム
2025/2/10-12
GlycoBioTec 2025
2025/2/26-27
J-GlycoNet糖鎖研究技術スクール【糖鎖科学ポータルサイト“GlyCosmos Portal”を活用してみよう】
2025/2/27
第7回Glycoscience Frontier Seminar
2025/3/12
第7回 糖鎖技術研究セミナー
2025/3/23-28
Glycobiology (Gordon Research Conference)
2025/4/24
GEGC Webinar #88 Glycochemistry with Glycoforum Japan (日本時間 17:00)
2025/5/10
第25回関西グライコサイエンスフォーラム
2025/5/18-21
AUS-oMicS 2025 (Incorporating the 30th Proteomics Symposium, 30th ANZSMS Meeting, Australia and New Zealand Metabolomics Society & 6th Australasian Glycoscience Symposium)
2025/5/25-30
27th International Conference on Glycoconjugates (Glyco27)
2025/6/8-12
HA 2025 (15th International Conference on Hyaluronan)
2025/6/11-13
The 16th Jenner Glycobiology and Medicine symposium
2025/6/15-20
Carbohydrates (Gordon Research Conference)
2025/7/1-3
Beilstein Glyco-Bioinformatics Symposium 2025
2025/7/6-10
22nd European Carbohydrate Symposium (Eurocarb22)
2025/7/10-11
第32回セルロース学会年次大会
2025/7/20-25
Carbohydrate-Active Enzymes for Glycan Conversions (Gordon Research Conference)
2025/9/9-10
第39回日本キチン・キトサン学会大会の予定
2025/10/2-4
第44回日本糖質学会年会
2025/10/27-31
13th International Proteoglycan Meeting (In conjunction with the Annual Scientific Meeting of the Matrix Biology Society of Australia and New Zealand)
2025/11/7-10
第41回シクロデキストリンシンポジウム・第12回アジアシクロデキストリン国際会議合同開催
2025/11/9-12
SOCIETY FOR GLYCOBIOLOGY (SFG) ANNUAL MEETING
2025/11/16-19
Rare Sugar Congress 2025 (The 9th International Symposium of International Society of Rare Sugars)

Series

top