本稿は、単糖類および希少糖の結晶構造に焦点を当て、分子同士がどのように相互作用(これを分子間相互作用という)し、その相互作用が結晶の形や性質にどう影響を与えるのかを探る。これによって、物質の特徴がわかる。特に、D-glucoseとD-allose、またはD-fructoseとD-alluloseのように、互いに極めて似通った分子構造を持ちながらも、結晶構造が大きく異なる様子を示し、その背景にある水素結合や分子間相互作用のメカニズムを解明しようと試みている。さらに、希少糖結晶の新規応用の可能性についても検討しており、特定の物性を引き出すための結晶構造の制御方法についてのアプローチを紹介する。また、単糖類の結晶構造は制御できるのかという長年の謎に対する新しい視点も提供している。本稿を通じて読者は、希少糖結晶の応用に向けた具体的な研究進展を理解し、結晶構造が材料科学や医療、農業などの分野にどのように貢献できるのかを学ぶきっかけとなっていただければ幸いである。 ...and more
シリーズ第二話の本稿では、全てのヘキソースを計画的に生産するための戦略図(イズモリング)の開発経緯と、完成した生産戦略図の意義、実際にイズモリングに従って希少糖生産を進める中で明らかになってきた問題点、そして、その問題点を解決すべく進化させた新しい希少糖戦略図(イズモリング Ⅱ)について記す。新しい希少糖戦略図で用いられた単糖のフィッシャー投影式の簡易な表示法(Izumofleet formula)についても概説する。 ...and more
希少糖の解説をシリーズとしてご紹介する。希少糖とはどのような糖のことかの説明から始め、希少糖の基礎的諸性質の説明へと進み、更にさまざまな分野における希少糖の用途開発の現状について、香川大学国際希少糖研究教育機構メンバーを中心とした産学官の専門家がわかりやすく解説する。
シリーズ最初の第一話は、「希少糖とは」と「希少糖の歴史」についてである。 ...and more